炭水化物の分類のお話
こんにちは!
GLEENGYMです!
今回は炭水化物の分類のお話。
みなさん意識したことはありますか?
炭水化物とは、主にエネルギー源として利用される栄養素で、糖質と食物繊維に分けられます。
糖質は人間の体内で消化することができ、1gあたり4kcalです。
食物繊維は人間の体内で消化することができません。腸内での発酵性により、1gあたり0~2kcalとされています。
栄養成分表示を見る際に、「糖質」「食物繊維」とはっきりと書かれている商品が増えていますが、単に「炭水化物」とだけ書かれている場合は、その内訳はわかりません。
ダイエット時には食物繊維が不足しやすいので、トータルのカロリーだけでなく、この点も意識して買う商品を選んでみましょう。
0コメント