喫煙の影響のお話
こんにちは、GLEENGYMです!
今回は喫煙者には耳の痛い話かもしれませんが、喫煙が運動にどのように影響してくるのかを解説します。
まずはじめに挙げられるのは、有酸素運動能力の低下です。タバコの煙は肺胞の細胞に炎症を起こし、酸素を身体に取り込む能力を低下させます。そのため、息切れがしやすくなったり持久力が下がってしまいます。
また、筋力や瞬発力を低下させるとも言われています。
タバコに含まれるニコチンは脳や神経を興奮させる作用があります。日常的な喫煙により、逆にニコチンがなければ神経が興奮ししずらい体質になっていきます。それにより、脳から神経への信号の伝達がスムーズに行かなくなり、筋力や瞬発力の低下に繋がる恐れがあるということです。
現在喫煙の習慣がある方は直ちに止めるべきとまでは言いませんが、止めることができれば運動のパフォーマンスが上がる可能性は高いと言えます。
==================================
また、この度事業拡大に伴い店舗を移転をする運びとなりました。
会員様のみなさま、いつもGLENGYMに通っていただき誠にありがとうございます。
新規メンバーも大募集中ですので、お気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ:080-3038-9884(代表直通)
==================================
#パーソナルジム
#パーソナルトレーニング
#肩こり解消
#腰痛改善
#フィットネス
#整体
#ダイエット
#運動不足解消
#神楽坂ジム
#牛込神楽坂ジム
#市ヶ谷ジム
#グリーンジム
0コメント